ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#98
こんにちわ、ねこです。
先日、30カ国分の国旗マグネットを仕入れたところ、生徒さんたちはすぐに気付いて手に取っていました。
休憩時間、世界地図や記憶を頼りに国旗を各国の場所へ置いていくゲームが開始されました。
ゲームとして楽しくやることで、国旗のデザインに興味を持ったり各国の特徴を話しながら少しずつ覚えたりするので見える場所に置いて、繰り返し遊んでもらえたらと思っています。
--------------------------- ----------------------------
こんにちわ、ねこです。
先日、30カ国分の国旗マグネットを仕入れたところ、生徒さんたちはすぐに気付いて手に取っていました。
休憩時間、世界地図や記憶を頼りに国旗を各国の場所へ置いていくゲームが開始されました。
ゲームとして楽しくやることで、国旗のデザインに興味を持ったり各国の特徴を話しながら少しずつ覚えたりするので見える場所に置いて、繰り返し遊んでもらえたらと思っています。
こんにちわ、ねこです。
しどう会+1オリジナルカードの見本を貼り出しました。
いろいろな学校をデフォルメしてキャラクターカードにしたものです。
生徒さんたちはみんな興味津々。
早速「あれがほしい!」「これがかわいい!」と目を輝かせています。
カードを集めるために、たくさんハンコをもらえるよう頑張りましょう!
こんにちわ、ねこです。
授業が終わると、生徒さんたちは一斉にガチャガチャを回してハンコをゲットしています。
写真は、ハンコの景品にある「ぷよぷよボール」です。
ある生徒さんは、学校のお友達と分けて使ってみたそうで
「友達にあげたら、めっちゃ膨らんだって!」と、報告してくれました。
友達とのコミュニケーションに使ってもらえて、私も嬉しいです。
こんにちわ、ねこです。
今週から春期講習が始まります。
追い込まれてから慌てるなんてことがないように、目標を持ったなら早めにスタートすることが必要です。
目標達成への近道は、準備を怠らないことです。
こんにちわ、ねこです。
年明け頃から、お子様の進級にあたり入塾や転塾をご検討されている保護者様から、お問い合わせを多数いただいております。
体験授業や新入塾生も増えていて、生徒さんたちは緊張しながらも楽しそうに授業を受けています。
ご質問等はホームページ下部のお問い合わせフォームや、お電話でのお問い合わせも承ります。
体験授業のご予約も、ご都合の良いお日にちとお時間をお伝えください。
こんにちわ、ねこです。
今年の花粉飛散量はとても多いようですね。
くしゃみや鼻水が酷く、そこから風邪をひいてしまう方もいるようです。
まだ花粉症でない方は、予防をお勧めします。
政府が、3月13日からマスク着用の判断を個人に委ねることを決めました。
しかし、基礎疾患など健康上の理由でマスクを着けられない生徒さん以外は、しどう会ではマスクの着用を引き続きお願いしたいと思います。
現在、距離が取れて声を出さない状況であれば、マスクを外して良いことにはなっていますので、今後もそのようにしていこうと思っています。
皆さまのご協力をお願いいたします。
こんにちわ、ねこです。
授業中や自習中に、わからないことがある時は、先生に質問をすればもちろん解説してもらって理解することが出来ます。
もちろん「自分で考える」ことも大事です。
よいバランスで指導できるよう、いつも生徒さんの成長を観察しています。
こんにちわ、ねこです。
本日3月6日は「世界一周記念日」です。
1967年のこの日に日本航空の世界一周路線が開通したことが由来。
小さな地球儀の内の日本はとても狭いですね。
まだまだ私たちの知らない広い世界があって、生徒さんたちはこれからたくさんの物事に触れ大きな世界に羽ばたいていくのでしょう。
その道すがら、目標に近付く為のヒントを、しどう会+1で見つけてもらえたらと思っています。
こんにちわ、ねこです。
本日はひなまつりです。
先日、受験が終わった生徒さんを連れて博品館という玩具屋さんへ行きました。
可愛いキーチャームや面白い文房具をたくさん購入していました。
とても喜んでくれたようで、今日はそのお礼にとお菓子を持ってきてくれました。
美味しそう!
ひなまつりに食べる菱餅やあられの色にはそれぞれ意味があります。
緑は「健やかな成長」白は「清浄・純潔」赤は「魔除け」です。
生徒さんの健やかな成長を願っていただこうと思います。
ありがとう!
これからも体調に気をつけながら目標に向かって頑張りましょう!
こんにちわ、ねこです。
厳しい寒さも落ち着き、春野菜が美味しい季節になってきました。
春野菜独特の苦味は「植物性アルカロイド」という成分で、腎臓のろ過機能を向上させて老廃物を体外に排出してくれる解毒作用の働きや新陳代謝を促進する働きがあります。
免疫力アップや疲労回復の効果も期待できるので、卒業・入学・進級等で忙しく環境や心境にも変化の出やすいこの時期にはぜひ取り入れたい食材です。
本日3月1日はマヨネーズの日なので、相性の良い春野菜と召し上がっていただき、ご家族の団欒を少しの時間でも楽しく過ごしていただけたらと思います。