ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#13
夏期講習の休憩時間。
なるべく静かに他の生徒さんと距離を保って過ごすようお願いしています。
最近、生徒さんへのご褒美で、ミニ集中力ゲームを差し上げることがあるのですが、この休憩時間を過ごす際のプチブームとなっています。
完成したり、あと3つ入らなかったり、気分転換にちょうどいいのでしょう。
ゲームで集中力を鍛えて、勉強の時にもその力を発揮できるようにしたいものです。
夏期講習の休憩時間。
なるべく静かに他の生徒さんと距離を保って過ごすようお願いしています。
最近、生徒さんへのご褒美で、ミニ集中力ゲームを差し上げることがあるのですが、この休憩時間を過ごす際のプチブームとなっています。
完成したり、あと3つ入らなかったり、気分転換にちょうどいいのでしょう。
ゲームで集中力を鍛えて、勉強の時にもその力を発揮できるようにしたいものです。
こんにちわ。ねこです。
朝、エレベーターを降りると、しどう会の丸看板が出迎えてくれます。
頑張る生徒さんに負けないようにと、こちらも気合が入ります。
「おはようございます!」と元気な挨拶で今日も生徒さんたちを迎えたいと思います!
こんにちわ。ねこです。
幼少期、お手洗いの壁に世界の国旗が描かれたポスターが貼ってあり、なんとなしに見ていたものを記憶していて今でもなぜか覚えているということはありませんか。
しどう会の一角には大きな日本地図が貼ってあります。
干支や六曜、誕生石や誕生花・主要都市の路線図等も描いてあるポスターです。
身近にあると勝手に興味を持って覚えてしまうものです。
こんにちわ。ねこです。
この夏期講習で、この方の出番はあるでしょうか。
びっくりチキンさん。
朝から晩まで勉強漬けの生徒さん、時にはうとうとしてしまうことがあります。
そんな時にはこの方が大きな声で起こしてくれるのです。
間の抜けた声に驚きますが、なぜかまたすぐに緊張感を取り戻し勉強に集中することができる切り替えスイッチを押してくれるような不思議な存在です。
いつもひっそりと生徒さんを見守っています。
こんにちわ。ねこです。
夏期講習中も自習室は開放しています。
夏休み中ということもあり、朝から生徒さんが真剣な顔で自習をしてます。
質問があれば先生にすぐ聞きに行けるので、勉強が捗りそうです。
自習室は通塾生のみ予約制となっております。
ご利用ご希望の方はご連絡ください。
こんにちわ。ねこです。
8月に入りました。
暑さが増すと共に、生徒さんの勉強熱も増しているように見えます。
本日は「水の日」です。
今年は節電への関心が強まっていますが、水も大切な資源であり有限です。
しどう会でもできることからコツコツと協力していきたいと思います。
とはいえ、うがい手洗いは必要不可欠です。
塾内でもいろいろと感染予防対策をして、ご協力いただいています。
ありがとうございます。
こんにちわ、ねこです。
本日も朝から生徒さんたちがいらっしゃいました。
授業が終わると、ご褒美タイムです。
くじ引きをして引いた番号のスーパーボールをゲットできます。
これが欲しいとか、とにかくたくさん集めたいとか、生徒さんによっていろいろです。
ポケットに入れたまま洗濯してしまうと、洗濯機の中で踊り狂うそうです。
気を付けましょう。
こんにちわ。ねこです。
生徒さんたちへ、
一つでも多くの驚きがあるように。
教室以外ではリラックスしてもらえるように。
少しでも塾へ行く楽しみが増えるように。
この夏は、教室の外が賑やかになっています。
「この魚は何?」
「クマノミ知ってる!」
「この前シュモクザメ見たよ」
生徒さんたちが楽しそうで、私も嬉しいです。
こんにちわ。ねこです。
じめじめと暑い日が続いております。
マスクをしていることもあり、水分摂取を忘れがちになります。
こまめに水分補給をして体調に気をつけたいものです。
生徒さんにも「遠慮せずに水分補給を」と声掛けさせていただいております。
こんにちわ。ねこです。
しどう会では、生徒さんが頑張ったらご褒美を!ということで、いろいろとご用意しております。
その中でも大人気!大人も子供も大好きガチャガチャです。
しどう会では判子制度を導入しており、集めた判子を使って景品と交換することができます。
このガチャガチャには、様々な判子の数が記された紙が入っており、その数に応じて判子台帳に判子を押していきます。
授業が終わると、ガチャガチャを回すためのメダルを貰おうと列ができます。
生徒さんが頑張る仕掛けの一つです。
ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。