Blog

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#169

こんにちは、事務員ねこです。

先日、今年の桜開花予想が発表されました。

昨年は3月の気温が高く、各地で平年より早く桜が開花しました。

今年も、一部地域を除いて平年より4日から10日ほど開花の早い所が多くなる予想だそうです。

今年も各地で「サクラサク」のが待ち遠しいですね。

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#168

こんにちは、事務員ねこです。

授業後の楽しみのひとつ。

ガチャガチャをしてハンコをもらったら、今度は友達とカードの交換会。

「この中学校は自宅の近くにある」「兄弟や両親、親戚の方の母校だよ」「学校説明会や文化祭に行った」等、みんなでいろいろと話しています。

こうした些細なことが、目指す中学校に興味を持つきっかけとなるかもしれません。

 

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#167

こんにちは、事務員ねこです。

今年は暖冬と言われていますが、それでも陽が沈めば途端に冷え込みます。

乾燥も手伝って、皆さん体調を崩しやすくなっているようです。

うがい手洗いはもちろん、こまめな水分補給、体を温める食事や適度な運動をすることを心がけたいものです。

勉強をする時には、暖か過ぎると、眠くなったり集中力が続かなくなったりしてしまいます。

部屋全体を暖めるよりも、お腹や足など下半身を暖めるようにすると頭は冴えた状態で集中力を持続できます。

冬の勉強時間は頭寒足熱を意識しましょう。

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#166

こんにちは、事務員ねこです。

本日も自習室では受験生がコツコツと勉強に励んでいます。

秋から開講してまいりました“うまの武蔵中学校入試対策“をご希望された遠方の受験生の生徒さん全ての方と、先日オンラインでお話をさせていただくことができました。

保護者の方だけでなく、生徒さんからの具体的な質問も多くいただき、「絶対に受かるんだ!」という気持ちがとても強く感じられました。

講師のアドバイスも熱のこもったものとなり、生徒さん達は真剣に耳を傾けてくれていたようです。

いろいろと悩むこともあるかもしれませんが、ここからは自分を信じてゴールまで突き進んでほしいと思います!

 

お守りの「ムサシノドンカード」は裏側に講師からのメッセージが添えられています。

ぜひ台紙から外してご覧になってくださいね。

 

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#165

こんにちは、事務員ねこです。

しどう会では冬期講習が終わり、生徒さん達は冬休みが明け学校が始まっています。

6年生は入試の開始です。

これまでの頑張りが結果となる時です。

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#164

こんにちは、事務員ねこです。

冬期講習も終わりに近付き、生徒さん達がみんな仲良くなっていて嬉しいです。

いつもは少し開放的になる休憩時間ですが、自習室で真剣に問題を解いている受験生を気遣い、低学年の生徒さん達はいろいろと協力してくれています。

学年を超えてコミュニケーションをとったり受験生の背中を見たりして、生徒さん達は何かを感じて思うことがあるようです。

みんなで切磋琢磨して成長していける環境を大切にしたいものです。

 

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#163

こんにちは、事務員ねこです。

本年もしどう会+1は、生徒さん達と共に日々精進してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#162

こんにちは、事務員ねこです。

ハンコの景品になっていた「作ろうクレーンゲーム」を交換した生徒さんが、自宅で作って塾に持ってきてくれました!

休憩中にみんなで遊びつつ、取れた飴やチョコレートをみんなで分け合いながら、操作の仕方やクレーン部分の形・どんな風に動いているのか等を話していました。

遊びから学べることもたくさんありそうですね。

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#161

こんにちわ、事務員ねこです。

冬期講習直前より、ハンコの景品を更新しています!

塾に来てすぐ嬉しそうに新しい景品へ目を向ける生徒さん達。

冬期講習でも生徒さん達のモチベーションが上がるように、いろいろと工夫を続けています。

 

 

 

➖➖➖しどう会からのお知らせ➖➖➖

YouTube『しどう会Ch』にて、指導員のうまととらの対談動画がUPされました!

今回は第一弾として「教育理念」「しどう会+1立ち上げのきっかけ」「授業のやり方」「他塾との違い」など、指導員の意見や考えを話していただきました。

ご興味をお持ちの方は是非ご覧になってください。

 

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#160

こんにちは、事務員ねこです。

もうすぐしどう会の冬期講習が始まります。

今年は昨年より受講生が多く、自習室も埋まりやすい傾向にあります。

しどう会の自習室は予約制ですので、ご利用の際は必ずご連絡をいただきご確認をお願い致します。

初めての受講となる生徒さんも多く、今年の冬期講習も賑やかになりそうです。

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。