Blog

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#261

こんにちは、事務員ねこです。

授業中の生徒さんたち、解説になると「解説は写さなくていいから白板に集中しよう!」と言われます。

メモを取るくらいのことはいいそうですが、とにかく「説明を聞き納得できること」が重要だと指導員は言います。解説を「写すこと」が目的になるのを避けるためです。

解説を写すのは、自宅学習の復習時に指導員の話を思い出すためのメモなので、解説を写すこと自体が目的とならぬよう注意喚起しているようです。

指導員はよく、「勉強する目的は何?」「何のために勉強するの?」と生徒さんたちに質問します。

「中学受験に合格すること、成績を上げることのみを目的にすると、結果が出ない場合、勉強は辛く苦しくなる。」としどう会では伝えています。

勉強の本来の目的は「自分の能力(学力)を上げること」と考えていくと、結果が出る時も出ない時もモチベーションを維持しやすいのだと感じます。

人は子どもでも、目的が何かによって選択する手段や行動が変わります。

加熱する中学受験の世界で、何を手にして成長していくかは目的次第なのかもしれないと感じたねこなのでした。

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。