夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#48
ヒントになる99の言葉(67〜99)
実を避けて虚を撃つ。戦や商売に勝つ極意。
喧嘩はしてはいけない、疲弊と困窮と絶望を招くことが多い。
人は話に自信がないと、むずかしい言葉を使う。優しい言葉で話す人こそ本物。
何事も落ち込む時は、徹底的に落ち込んだほうが立ち直りが早い。
何事も真似ているうちに本物になってくる。
人は認めてくれる人の前ではやる気が出る。
大きな目標より小さな目標を次々達成する方が、やる気が出る。
人間は関心が強すぎると必ず無関心を装う。
忙しがる人ほど仕事に自信がない。
話の語尾を繰り返されると、それだけで受け入れられた気持ちになる。
組織やチームは、非凡揃いより平凡揃いの方が強い。
人は現状に不満があると、思い出を美化する。
人は後ろめたいことをした後は、サービス過剰になる。
とても都合のいい話があるわけがない、必ず裏がある。
用心と計算は後回しにしてはいけない。
120%の勝算がある時は、迷わず進め。
人を批判するのは、己に同じ要素があるから。
人を見たら、まず長所を探せ。
頼まれたことはすぐ実行せよ。人に信頼される。
退く勇気こそ、最も大切で重要でむずかしい勇気である。
人生には好機が必ず三回ある、見極めて逃すな。
好機はそれを待ち望んでいる人にのみ訪れる。
良い思い込みは大きな武器になるが、悪い思い込みは命取りになる。
実直な人は付き合いにくいが、長い友人関係が築ける。
人にお金を貸すな、貸すなら与えろ。
人生の師を持て。
部下に叱られ役を一人でも作れば、組織はまとめやすい。
繰り返し唱えることだけで、夢は現実のものとなる。
一生の間に、心を打ち明けられるパートナーや友を三人持てば幸せである。
過去を見ない、前だけ見て進める人生は最高の人生。
男は肉親との死別の時以外、悲しい涙は流してはいけない。
奇跡は信じる者にのみ起きる。
三十六計逃げるに如かずは、最高の戦術である。
(67〜99)