Blog

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#232

こんにちは、事務員ねこです。

「用意…ドン!」

合図とともに張りつめる教室、響く鉛筆の音。

集団授業の始まりに計算スピード競争をすると、一気に集中力が上がりスイッチが入ります。

普段はとても仲の良い生徒さんたちも、個人戦となるとライバル心を燃やします。

帰りにこっそり「俺、〇〇君には負けたくないんだ」と言ってやる気を見せていた生徒さんも。

きっと家でも計算練習をするんだろうなと思いました。

毎日コツコツ取り組み、昨日の自分に勝ち続けてほしいものです。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#231

こんにちは、事務員ねこです。

明日はハロウィンですね。

習い事の教室やお友達のお家でハロウィンパーティーを予定している生徒さんたちもいて、皆さん楽しみにしているのが窺えます。

ねこが小学生の頃は、ハロウィンという行事がまだ今ほど日本に広まっていませんでした。

また、携帯電話・スマートフォンもこれほど普及しておらず、自動車の自動運転化やドローンの開発など、この数十年での環境の変化は凄まじく人の順応性にも驚きます。

今から数十年後にはまた、思いもよらない楽しいことが更に増えるのだろうかと想像するとなんだかワクワクしちゃいます♪

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#230

こんにちは、事務員ねこです。

本日も生徒さんたちは頑張っています!

6年生は休憩時間中も問題を解いたりテキストを見たりして過ごしていました。

入試本番まで100日を切り、受験生は緊張感が増しているようです。

4・5年生は指導員と談笑したり席を立って掲示物を見たりしながらリラックスしていましたが、6年生のいる教室に戻ると、意識してか静かにしてくれていました。

来年、再来年の自分の姿を想像することで、今の自分がやるべきことを考えながら少しずつでも自主的に積み重ねの学習をしていけるといいですね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#220

こんにちは、事務員ねこです。

先日の集団授業の一コマ。

生徒さんたちはみんな、班戦やヨイドンの問題が解けると、指導員の席まで走ってノートを持ってきます。

指導員のとらが学習指導会に通っていた頃もこんな感じだったそうです。

「1番になりたい」「勝ちたい」「できるようになりたい」

楽しい時間の中で湧き上がるハングリーさが、子供達を成長させます。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#218

こんにちは、事務員ねこです。

「ねこ、これ見たことある?面白いよ」

生徒さんが見せてくれたのは、万葉集を若者言葉に訳したもので昨年かなり話題になった本です。

コロナの給付金で出版社を設立した著者で社長の佐々木良さんが、ハードルの高い古文を現代の若者が理解・共感しやすい表現にしている面白い本で、ねこも興味があったので見せてもらいました。

小学5年生の女の子が見るには少し振り切った内容もありますが、本が大好きな生徒さんはねこに説明しつつ笑いながら読んでいました。

知的好奇心の高い子は、楽しみながらいろいろなことをどんどん吸収し日々進化していきます。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#214

こんにちは、事務員ねこです。

しどう会+1の夏期講習は終了し、先日より通常授業を再開しています。

6年生たちはどんどん受験生の顔つきに変化し、指導員の話を一つも取りこぼさぬよう真剣に聞いています。

9月は、2学期が始まり学校行事も立て込んできて少し疲れが出ます。

夏を頑張った反動でふと気が抜けたり受験勉強を窮屈に感じたりする頃で成績も安定しません。

どんな数字もどんな言葉もポジティブに捉え、これからは夏を整理し一つひとつ見直しやり直し、黙々と努力することが大切です。

結果は後からついてきますから、次を考えていきましょう。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#211

こんにちは、事務員ねこです。

しどう会+1の夏期講習もあと数日です。

受験生の夏、今まで経験したことがないくらい日々を懸命に過ごしているでしょう。

半年後、結果が出て振り返った時に、

「自分には努力を続けられる力がある!」と自信を持てるといいですね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#210

こんにちは、事務員ねこです。

しどう会+1夏期講習も終盤です。

今月より、しどう会+1全学年合同計算スピード大会が開催されています。

得意不得意はあっても、競争になるとみんな「やってみたい!」という気持ちになるようです。

上位に入るとハンコ大量獲得ということもあり、小学生は気合いが入ります。

計算速度は、中学受験において必要な技術です。

繰り返し行うことで少しずつ早くなっていくので継続しましょう。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#209

こんにちは、事務員ねこです。

毎年、夏期講習限定景品を用意しているのですが、今年の人気景品は懐かしの「型抜き」です。

最近はあまり見かけないようで、生徒さんたちは興味津々。

なかなか出来ずに何度もチャレンジして「うまく出来たよ!」と持ってきてくれました。

子どもたちは本来、挑戦するのが大好きです。

新しいことを知ること、繰り返すことで出来るようになること、分かって出来ると嬉しいからまた知りたくなる。

日頃からそんな喜びの循環がたくさんあるといいですね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#204

こんにちは、事務員ねこです。

夏期講習が始まり、生徒さんたちはそれぞれの課題に対し真剣に向き合っています。

終わらせる宿題から、自分の能力を上げるためにする宿題へ。

やりっぱなしの学習から、不明点を明らかにし内容を理解する学習へ。

諦めかけていた目標をもう一度見つめ、計画を練り直し実行する。

日々の頑張りを積み重ねることが生徒さん自身の成長に繋がり、結果、成績にも反映されます。

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。