Blog

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#319

こんにちは、事務員ねこです。

受験生達の授業は、ピリッとした空気感の中、自分の手を動かすことをメインに進めていきます。

指導員も生徒さんへ伝える言葉に熱が入ります。

「算数で大切なのは、とにかく基礎基本の徹底!基本パーツのスピードと正確性が応用問題の対応力を生む」

塾のカリキュラムは毎週単元が違うので、毎週の単元の他に、既習単元の基本問題ばかりを集めているテキストで繰り返し復習していくことが、今5年生以下の小学生には大事です。

6年生になって他教科にも時間を割く余裕ができるので、ぜひ上記のことをやってみてください。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#318

こんにちは、事務員ねこです。

休憩中、友達と一緒にオリジナルカードを見ながら談笑している生徒さん達。

カードをたくさん集めたくて、交換条件を出し合いながらトレードして楽しんでいるようです。

このオリジナルカードから中学校に興味を持ち見学に行った学校もあると生徒さんから聞きました。

何が志望校のきっかけになるか分からないものですね。

カードを大事にしてみんなで楽しんでくれているのが嬉しいねこなのでした。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#317

こんにちは、事務員ねこです。

少しずつ涼しくなってきて最近はとても過ごしやすいですね。

しどう会の生徒さん達も、毎日元気が有り余っているくらいのようです。

小学生のその有り余るパワーは、時にとてつもない力を発揮することがあります。

指導員は、それをうまく学習に向けられるよう、いつも生徒さんに様々なアプローチをしています。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#316

こんにちは、事務員ねこです。

現在、今年度の受講生の受付があと数名という状況になっております。

6年生は受付終了、5年生は若干名受付可能、4年生は受付中、3年生は若干名受付可能です。

体験授業のご予約についてや、当会へのご質問・ご不明な点などございましたら、お電話やホームページのお問い合わせフォーム、各種SNSからお問い合わせください。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#315

こんにちは、事務員ねこです。

先日、集団授業の始まりに生徒さんから「算数と数学って何が違うの?」という質問が出ていました。

指導員は、方程式の話をしたり中学に入ってからの授業の内容を説明したりして、「これから先のためにも、現在学んでいることや基礎基本の徹底が大切なんだよ」と話していました。

「なぜ勉強をするのか、それは志望校に受かるためじゃない、自分自身の能力を上げるために勉強するんだ」と、指導員はずっと生徒さん達に伝えてきています。

指導員の丁寧な説明は、将来を見据える生徒さん達にきっと届いていることでしょう。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#314

こんにちは、事務員ねこです。

夏期講習が終わり通常授業が再開すると、集団授業で久し振りに友達と会う生徒さんもいたので、またワイワイと賑やかな声が教室から聞こえてきています。

自習室を利用する生徒さんも増え、学年に関わらず良い影響を与え合えるといいなと思っています。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#313

こんにちは、事務員ねこです。

9月発行の新聞配布が始まりました。

今回は「スポーツの秋」ということで、いくつかのマイナースポーツを取り上げています。

ねこは始めて知ったマイナースポーツがたくさんあり、調べていてとても楽しかったです!

次回は2025年最後の発行、11月号となります。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#312

こんにちは、事務員ねこです。

本日より通常授業が再開となっております。

9月になりましたが、まだまだ涼しくなる気配はありませんね。

まずは体調に気を付けながら、現在のよい学習習慣を定着させましょう。

受験生はいよいよ入試まであと4〜5ヶ月となります。

分からないことがあれば、どんな小さなことでも指導員に相談してくださいね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#311

こんにちは、事務員ねこです。

本日、夏期講習最終日です。

この夏期講習期間は、いつもは個別授業で先取りしている生徒さんが上級生の集団授業を一緒に受講したり、ほぼ毎日自習をしに来る生徒さんがいたり、体験授業を経て入塾され一緒に学習を始めた生徒さんがいたり。

そんな中、学年関係なくみんな仲良くやっている様子や、自習の時間も上級生の真剣さに引っ張られ一人の時より集中している低学年の生徒さんを見ることができました。

学校が再開しても、夏にできた学習習慣をうまく続けながら目標に向かっていけるといいですね。

通常授業は9月3日水曜日から再開となります。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#310

こんにちは、事務員ねこです。

もうすぐ夏休みも終わりですね。

どんな夏休みを過ごしたでしょうか。

時間を忘れるくらい没頭できるような、そんなそれぞれの「何か」に出会えていたらいいなと思います。

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。