Blog

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#72

賢い女の子とおバカな男の子

 

ある進学塾での話。毎年2月になると都内の私立中学では一斉に入試が始まる。私は長い間算数の教師をしていたので、入試前後の子どもたちの心理や行動をよく目にしてきたものだ。本番ぼ入試で女の子はだいたい力通りに結果を出すが、男の子にはいわゆる番狂わせが多いものだ。なぜだろうか。教師としてこれをなんとか解決して、努力や実力通りの毛っこが出るようにしてあげたいと思ったものだ。

「先生、僕は合格できるよねえ、だって自信あるし模試でも合格圏内だったから」

「ああ、大丈夫。落ち着いて問題をよく読むんだよ」

「うん、最近は大事なところに線を引きながら読むようにしているから」

「そうだ、落ち着いてね」

この会話をした子は落ちてしまった。原因は問題の読み間違いだった。

「先生、私ダメだよね。最近入試のことを考えるとドキドキしちゃって、夜も眠れないの」

「君は図太いからだいじょうぶ。落ちないよ」

「やだー、心配してる私の心がわかってもらえない、悲しい」

「まあ、ミスしないように、丁寧に問題を読んでね」

「はーい」

この女の子は楽々合格した。二人の模試での成績はほぼ同じ。この差はいったい何なのか。

男の子の持ち味はおバカなのに、この場合普段と違う持ち味を出そうとしたことが、失敗の大きな原因なのだ。女の子は普段から賢いのがリズム。男の子は普段からおバカなところがリズム。入試だからといってリズムを変えてはいけないのだ。

「よーし、合格したら回転寿司の食い放題に連れて行くぞ」

「わーい、やったー」

というノリの方が、男の子は合格するものなのだ。

後日談。合格した男の子が一人で報告と挨拶にやってきた。

「先生あり。合格したよ。これお礼です」

そう言うと、その子はビニール袋から大事そうにミニシュークリームのパックを取り出して、こちらに差し出した。

「ありがとう、そしておめでとう。先生もチョー嬉しかったよ」と言うと、男の子はピョコンとおじぎして帰って行った。ふと見るとシュークリームのパックに280円の値段シールが残っていた。

「本当におめでとう!」

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#71

相談の大切さ

 

『何か困った時、窮地に陥った時、大事な決断をせざるを得ない時などは、必ず人に相談することを勧める。自分一人で悩み、自分一人で解決しようとしてはいけない。

なぜならば、そんな時に出した君の結論なんて、どうせろくでもないものだ。前にも言ったが、プラス思考で順調で体力も充実している時でないと、いい決断はできないものだ。君が悩んだり、困ったり、苦しんだりしているときにはなかなか正しい判断はできないものなのだ。

だから「相談」することによって、新しい道が生まれ新しい方向性が現れるのだ。』

 

相談は恥ずかしがらずにきちんとすることが大事。

相談相手はできるだけ多い方が良い。

相談される方は案外うれしいものなのだから、遠慮せずに目上の人にも積極的に相談せよ。

込み入った話は、専門家や年上の経験者に相談すると解決が早い。

人に言いにくい問題ほど相談すべきである。

一人で悩んでいることが馬鹿らしくなるほどの良い解決策が、相談することによって見つかるものだ。

とにかく一人で解決してはならない。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#70

気持ちや考えを人に伝える

 

挨拶を頼まれたり、大勢の前で講演を依頼されたりした時、あがってしまったり緊張したりで、考えたことや言いたいことの半分も言えなかった、と言うような経験は誰にでもあるだろう。なぜこうなるのだろうか?場慣れしていないことが第一の理由だろう。

第二の理由は上手に話そう、うまく話そうと思うあまりに肝心なことを忘れ、格好にこだわるためかもしれない。講演や演説などで案外心に残る名演説は、決して流暢な、立板に水を流すような調子の良い話しぶりのものではない。朴訥であるが、心のこもった話しぶりが良いのである。何が大事かというと、聞き手に伝えたいことを明確にして、それを誠実に簡潔に表現することが必要である。

私の経験から次のアドバイスを贈ろう。

 

大事なことだけに絞って、話を組み立てる。

装飾のない話にする。

どんな短い話しでも、準備をする。

感動させよう、笑わせようとせずに普段のままで。

肩の力を抜いて、自然に親切に話す。

自分の人柄をそのまま出すように。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#69

愛されるリーダーより強いリーダーを目指せ

 

リーダーになったばかりの初心者はみな、指示系統がスムースに行くためには、部下に好かれることが肝心だという、間違った考えを持ってしまう。そのため、部下の人気を気にするリーダーが、案外多いものである。好かれることで指示系統が守られスムースにいくならば、こんな簡単なことはない。

可愛い美人でもリーダーにすれば、男子の集団はうまくまとまるだろうか。ハンサムでイケメンを管理職にすれば、会社は発展するだろうか。そんなに簡単ではない。

では、リーダーとはいったい何であるか。

リーダーとはある集団をまとめて川を渡る時に、一人に犠牲所も出さず、向岸に全員を連れて行く役目と責任を持った人のことである。そのために何より大切なことは、規律を作り、部下に守らせるための厳しさと実行力を持った人でなければならない。だから、優しさだけではどうにもならないのだ。厳しさと、部下に恐れられる怖さが必要だ。それがないと統率できなくなってしまうからだ。

かつて、イタリアの弱小国フィレンツェの外交官だった、ニッコロ・マキアベリの有名な言葉がある。

「リーダーは愛されるより恐れられる方が良い。愛されるリーダーの国は滅びるのが早い」

これはいったいどういう意味なのだろうか。感情と優しさで統治されている組織は、規律と厳しさで統治させている組織に比べて危うく、脆いということなのだ。

だからこそリーダーは恐れられていなければならないのだ。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#68

君は必ずリーダーになれる

 

君は生まれた時からたくさんの才能と特性を持っている。

これから、長い人生を生きていく中で、これらの才能や特性を活かすことが重要である。活かすことができれば、楽しく生き生きした人生を送ることも夢ではない。逆に活かしきれない状況になることもあるかもしれない。

この違いはどんなところにあるのだろうか。それはたった一つ、君たちの心の中の「きかん気」な部分による。言い換えれば、君たちが自分の生きたい道を、自分の好きなままに進みたいという、強い心でチャレンジすることだ。なんとしてでもやり遂げようという人間は、必ずその夢を達成する。

だから君にもチャレンジしてほしい。チャレンジャーを目指してほしい。

チャレンジこそ君たち少年の特権なのだ。

 

リーダーは努力家でなければならない。

チャレンジャーも努力家でなければならない。

チャレンジャーになれる人はリーダーにもなれる。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#67

本当の強さと苦境の対処法

 

『上善如水(じょうぜんみずのごとし)という言葉がある。人間の生き方の中で最も良い生き方が、水のような生き方だという意味の言葉だ。確かに水は器によってどんな形にでも変化できるし、長い時間をかければ、水は大岩にも穴をあけるような強さも持っている。そしてこの世のあらゆる生き物の生命を育み、万物に必要とされている。だから昔の中国の人は、水のような生き方が最高の生き方だと考えたのだ』

 

世の中は運不運、好調不調の波が必ずある。だから良い時もあれば悪い時もあり、昔の人は、何をやってもうまくいく雄時と、うまく行かない雌時に分けて考えていた。雄時には活発な活動をするが、雌時にはじっとして時間が経過していくのを待っていたそうだ。

強さには気の強さ、体力の強さ、我慢強さなど、いろいろな強さがある。これらの中で、場面に応じてどの強さが必要かは違ってくる。どんな人間にも必ず強さがある。自分の強さをしっかりと認識しておくことがとても大切だ。

本当につらい時、人は何を考え、何を見て生きているのだろうか。

これは人によって様々だと思う。楽しいことを想像して気を紛らわす人、明るい明日を夢見て生きる人、悲嘆にくれて毎日を過ごす人などいろいろだろう。ただ確かに言えることは、やがて必ず風向きが変わり良い時がやって来るということ。だから「じっと座って風向きを待つ」ことも人生には大切なのだ。

ただしここで言えることは、何も手を打たずに待つのではなく、何らかの方策(例えば船が港に避難するような)は必要だということは覚えておくべきだろう。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#66

挨拶と礼儀正しさ

 

『若い頃の礼儀正しさは、目上の先輩や大人から見てとても感じの良いものである。元気の良い挨拶、はつらつとした声、これらは君たちが目上の人に可愛がられるための大切な要素でもある』

 

挨拶は恥ずかしがらずに大きな声で、相手の目を見てはっきりと。

挨拶も聞こえなければ独り言、自己満足に終わらないように。

挨拶や礼儀正しさは、相手に対する思いやりだから、社会の中では欠かせない大切なこと。

挨拶は習慣、大きな声ではっきりと言うことで相手に伝わるもの。照れずに恥ずかしがらずに声に出そう。

目上の人を敬うことや、電車の中でお年寄りや身体の悪い人に、親切にすることは当たり前のこと。気を使い、人に優しく親切にすることは、人間としてとても重要なこと。目上の人に可愛がられ引き立てられることは、若い時にはとても得なことだ。

 

言うまでもなく親や先生、目上の先輩に対する礼儀正しさは何より大事である。困っている時は手伝ったり、助けたり、気を回したり、気を利かせたりすることも必要なことだ。

昔、私の両親の時代は、学校に「修身」という授業があり、このことを教えられたものだ。今は色々な社会的事情によりこの授業はなくなり、子どもたちは良く言えば伸び伸び、悪く言えば何も教えられずに育ってしまった。だから、「親孝行」とか「恩師への感謝」などの言葉は死語に近いものとなり、そのために生きる軸を失った子供たちが大勢できてしまったのだ。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#65

積極的な、そして能動的な生き方

 

『言うまでもないが、消極的な生き方より積極的な生き方が、はるかに得である。さらに消極的な生き方では、いつまでたっても良い結果が出ないのである』

 

●積極的な生き方とは

自分で決める、そして自分で責任を取る。

全ての苦難は成長のためにあると考える。

不満や愚痴は心の中に存在しない・・・自己責任の原則。

 

為せば成る 為さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり。

There is will, ther is a way.(意志のある所に道はできる)

将来の見通しを立てられる。

人を頼らない、人のせいにしない、人生は自分で決めるのだから。

 

自分自身に決して同情しない。

いつも楽しいことを夢見ながら、仕事や人生を生きる。

自分と人を比べない、人をうらやまない。

 

●消極的な生き方とは

人に担がれる、責任をとらずに済ませる。

つらいことや苦しいことは避ける。

不満や愚痴を言うことによって気が楽になる。

 

現実は甘くないと、もののわかったような言い方をする。

将来が読めない、明日より昨日のことのほうが気になる。

人を頼る、自分の不遇を人のせいにする。

自分自身を可哀想と思いがち。

悩みが多い、夢より現実の方が大切。

人が気になる、人をうらやましく思う。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#64

若い男子の目指すべき生き方

 

水が上から下に流れるように、自然体で飾り気なく。

何かを為す時には、先頭に立ち率先垂範を心がける。

人を頼らず、人に恩を着せず、常に独立心を持って生きる。

良いものを見て、良いものに接し、吸収して己のものとする。

他を決して非難せず、全てを自己責任に帰着する。

夢を叶える男の子の育て方(うまのブログ)#63

理想的な男の条件〜こんな男になりなさい〜

 

知らないことは知らないとはっきり言える

失敗談で人の心をつかめる

騙された振りができる

言い訳は決してしない

人からの批判に進んで耳を傾ける

人の話は一生懸命に聞く

人の本音が見抜ける

喧嘩(意見を戦わせること)ができる

強気を維持できる

資格に頼らない

自力を評価できる

部下をかばう

お金を上手に使える

お金にきれい

すぐに行動できる

人の頼みはすぐ実行する

自腹を切ることをいとわない

いったん口にしたことには責任を持つ

あらゆる点で気前がいい

遊び方を知っている

恩を着せない

愚痴を言わない

人のせいにしない

危険なことにはできるだけ近づかない

人に対して優しい気持ちを持続的に持っている

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。