ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#255
こんにちは、事務員ねこです。

先日、休憩中に思いつきで作り遊び始めたすごろく。
サイコロを作る時間がないので、ジャンケンで進んで行きます。
いつもは物静かな生徒さんも、声をあげて笑い楽しんでいました。
次はコマのルールも細かく作りたい!とのことで、ねこも協力していきます!
『無いなら作る』とても良い発想ですね!
こんにちは、事務員ねこです。
先日、休憩中に思いつきで作り遊び始めたすごろく。
サイコロを作る時間がないので、ジャンケンで進んで行きます。
いつもは物静かな生徒さんも、声をあげて笑い楽しんでいました。
次はコマのルールも細かく作りたい!とのことで、ねこも協力していきます!
『無いなら作る』とても良い発想ですね!
こんにちは、事務員ねこです。
1月校の入試が始まりました。
受験生がいらっしゃるご家庭では、この時期、家の中の空気が異様な感じになるようですね。
不安、心配、恐怖など、ネガティブな空気に支配されて家族みんなが暗くならないよう「普通」を心がけるといいと聞いたことがあります。
ねこもいつも通り、しどう会+1の受付で生徒さんたちを迎えようと思います。
こんにちは、事務員ねこです。
冬期講習最終日。
冬期講習は本日で終了です。
冬期講習は個別授業が多く、先取り学習でどんどん進めた生徒さんや、苦手分野や忘れのあった分野の学び直しをした生徒さんもいたりと、それぞれ向き合った課題は違えど切磋琢磨して取り組んでいました。
受験生も、指導員から伝えられた言葉をよく噛み締め本番に向け全力で頑張ってくれたらと思います。
通常授業は1月11日(土)より再開します。
1月8日(水)9日(木)10日(金)は休講となりますのでご了承ください。
こんにちは、事務員ねこです。
今年初の集団授業で、お年玉争奪大会が行われました。
ポチ袋の中には大量のハンコが入っており、生徒さんたちは大興奮!
速く正確に解こうと全員がいつもより集中して、どうにかたくさん獲得しようと頑張っていました。
みんないつもより多くハンコをもらえたようで、すぐに景品と交換する子もいれば嬉しそうにハンコを持って帰る子もいました。
今年もたくさんの個性あふれる生徒さんたちと、しどう会でいろいろな思い出を作っていけたらと思います。
こんにちは、事務員ねこです。
本年もよろしくお願いいたします。
明日1月2日より冬期講習再開です。
また元気にお会いできるのを楽しみにしています。
こんにちは、事務員ねこです。
本日で年内の授業は終了です。
明日2024年12月31日と、明後日2025年1月1日は休講です。
2025年1月2日より冬期講習再開となります。
本年もありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
こんにちは、事務員ねこです。
指導員に質問をしたり提出物を持ってきたりする生徒さんたち。
冬期講習では、追い込みの受験生の勉強熱に下級生も背中を押され、静まり返った教室でひたすら鉛筆の音が響いているような時間が続きます。
質問に来た生徒さんは指導員の言葉に真剣に耳を傾け、苦手分野の問題を重点的に解いたり、先取りでどんどん進めたりと、それぞれの課題に向き合います。
しどう会の講習は「生徒さん自身がとにかく手を動かしながら考える」ということを軸にしているため、集中力が必要です。
遠方から講習期間のみ来塾される生徒さんたちや、いつもは会わない学年の生徒さんたちがいることでも、良い緊張感が生まれ刺激になっているようです。
生徒さんたちにとって少しでも有意義な冬期講習になるよう、指導員たちも全力を尽くしています。
こんにちは、事務員ねこです。
12月に入りました。
入試までのカウントダウンがどんどん近づいて、お喋り好きだった受験生もなんだか寡黙になってきています。
この時期は、落ち着きをなくしてしまったり、焦りから独りよがりな勉強法に走ってしまったりするケースもあるので注意が必要です。
受験で成功するパターンは、塾から与えられた内容をまず全てやり切る、その上に自分の学習をプラスさせる努力をすることです。
今月半ばからは冬期講習も控えています。
あれこれ迷わず、しっかりと心を決めて焦らずに学習を進めていきましょう。
応援しています。
こんにちは、事務員ねこです。
たった3文字の言葉に凝縮された大切なこと。
ねこのデスクには「頑張る」ことについて、忘れてはならないことを貼り付けています。
今回はそれを紹介しようと思います。
『頑張る』とは。
具体的に何をやるのか。
やるべきことをきちんとやる。
丁寧にやる。
ただやるだけではダメで、できるようにすることが大切。
いつだったか、とらが生徒さんに話していた内容です。
教室から聞こえてきたこの言葉は、私に話してくれているのかと思うくらい、グサリと刺さる言葉だったのですぐにメモしてデスクに貼り付けました。
「頑張る」に凝縮された大切な内容を忘れず、ねこも生徒さんと日々を過ごしていきたいと思います。
こんにちは、事務員ねこです。
先日、帰宅前の受験生と少し話す機会があり、生徒さんがポロっと言いました。
「まだちょっと不安だな」
きっと今、全ての受験生がそう思いながら毎日を過ごしているのでしょう。
「勉強していると安心する」
そう言っていた生徒さんもいました。
学習のペースを確立し黙々と努力をする姿勢が出来上がっている受験生には、事務員目線からでもいくつかの共通点が見えます。
塾に早く来て苦手分野の勉強をしたり見直しをしたり、授業は最初から最後まで集中し、授業前後で積極的に指導員に質問をして指導を仰いでいます。
基礎を繰り返したり間違えた問題をやり直したり、自分が心地良い「自分がやりたい勉強」だけではない、ある苦しさを伴うであろう学習を嫌がらずに毎日コツコツやっています。
「まだ足りないかもしれない」
そんな気持ちで勉強を続けることが、今この時期は必要なのかもしれません。
応援しています。
ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。