Blog

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#237

こんにちは、事務員ねこです。

冬期講習の申込受付が始まっています。

日程は、2024年12月24日(火)から2025年1月7日(火)まで。

しどう会+1の講習はコマ数選択式フレックス制なので、他塾の冬期講習とバッティングしないように受講日程を組むことができます。

授業日時の決定は先着順となりますのでお早めにお申し込み下さい。

授業の有無に関わらず、期間中は自習室の利用が可能です。(要予約)

ご要望やご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、お電話・メール・各種SNSにて承ります。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#236

こんにちは、事務員ねこです。

教室で咳をする生徒さんが増えています。

空気が乾燥し出しているだけではなく、最近小学生たちの間で何やら流行っているようですね。

今後はインフルエンザにも気を付けねばなりません。

手洗いうがいの励行とこまめな水分補給、栄養のある食事に質の良い睡眠、適度に運動もしてたっぷり笑って免疫力を上げ、この冬を乗り越えましょう。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#235

こんにちは、事務員ねこです。

先日の自習室の様子。

授業前、早めに来塾して自習している生徒さんたち。

入塾された時点よりも確実に集中力が増し、自分でなんとか考えてみようとする気持ちが強くなってきたように見えます。

このあとは、みんなで集団授業。

自主練の成果をチーム戦で活かして楽しい時間にしましょう!

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#233

こんにちは、事務員ねこです。

新しい景品が入ると生徒さんたちはすぐに気付きます。

そして、所持ハンコと欲しい景品をどの順番で獲得していくかに悩みます。

授業中に集中して取り組んだり宿題をきちんとやってくる等でハンコを貯められるので、一石二鳥ですね。

本日の授業も頑張りましょう!

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#232

こんにちは、事務員ねこです。

「用意…ドン!」

合図とともに張りつめる教室、響く鉛筆の音。

集団授業の始まりに計算スピード競争をすると、一気に集中力が上がりスイッチが入ります。

普段はとても仲の良い生徒さんたちも、個人戦となるとライバル心を燃やします。

帰りにこっそり「俺、〇〇君には負けたくないんだ」と言ってやる気を見せていた生徒さんも。

きっと家でも計算練習をするんだろうなと思いました。

毎日コツコツ取り組み、昨日の自分に勝ち続けてほしいものです。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#228

こんにちは、事務員ねこです。

一昨日、しどう会+1の卒業生が教室まで顔を見せに来てくれました。

当時のしどう会+1には、小学生だけでなく数名の中学生も通塾しており彼女もその一人でした。

彼女は部活動のバレーボールを中心に生活していて、ギリギリまで部活動を頑張っていました。

部活引退後の猛勉強の様子は、未だに受験生に話すことがあるほどです。

毎日必ず学校帰りにしどう会へ来て、授業がなくても自習室で黙々と数時間机に向かっていました。

元々強い精神力を持っていたのかもしれませんが、その高い集中力や体力はきっと彼女が大好きなバレーボールで鍛えられたものでしょう。

そして、彼女の「〇〇学校に合格するんだ」という強い気持ちが、背中を押していたのだと思います。

努力の甲斐あって見事志望校に合格し、その後も姿勢を崩さず目標へ向かうことができたようで、現在は希望通りの大学へ、キャンパスライフを謳歌しているそうです。

時々こうして卒業生がいらしてくれるのですが、その度に成長した生徒さんとお話しできたり当時のことを振り返ったりして楽しく過ごせて、生徒さんの青春時代の片隅にお邪魔させていただけていることを嬉しく思います。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#227

こんにちは、事務員ねこです。

今夜は今年一番の満月、スーパームーンが見られるそうです。

いつもは電車とバスを乗り継いでいらっしゃる生徒さんがこの月を楽しみに自転車で来塾され、授業が終わると足早に帰路へとつきました。

少しの息抜きが月を鑑賞することなんて素敵ですね。

ねこも本日は夜空を眺めてみようと思います。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#225

こんにちは、事務員ねこです。

いよいよ佳境に入り、授業後には、担当指導員を待ち個別で相談される受験生の保護者の方が多くなってきました。

毎日傍でとらの話を聞いていると、受験校のレベルやその子の偏差値に関わらず、最終的には同じような話で終わっているように感じます。

「基礎基本を徹底してください」

「基礎基本をもっと反復してください」

まさに“学問に王道なし“といったところでしょうか。

今いい位置にいる子も苦境に立たされている子も、精一杯悔いなく頑張って欲しいです。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#224

こんにちは、事務員ねこです。

生徒さんからもらったお土産のどんぐり。

「どんぐりといえばトトロ」のイメージがあり、ねこの筆箱にはトトロ達がいるので一緒にしてみました。

とても可愛くて、毎日ペンを取り出す時に心が和みます。

欧州では「どんぐりを一粒持っていると健康で長生きできる」という言い伝えがあるそうです。

そういえば、大トトロは1300歳でしたね。

昨日より一段と気温が下がり、体調不良の生徒さんが増えてきたようです。

これからは空気が乾燥して風邪もひきやすくなりますから、お風呂や就寝の際に身体を温めたりいつでも脱ぎ着できるよう上着を持ったり水分をこまめに摂るようにして、予防に努めましょう。

あと4ヶ月、それぞれの目標へ向かって健康に過ごせますように。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#222

こんにちは、事務員ねこです。

個別授業の休憩時間、生徒さん達は指導員のとらの周りに自然と集まってきます。

友達のことや志望校の文化祭へ行ったこと、とらが通っていた当時の学習指導会のこと、受験のために日頃やっておくべきことなどみんなでいろいろな話をしながら、授業とは違った雰囲気の中で親交を深めているようです。

リフレッシュした後は、また集中して各々の課題に取り組んでいきましょう!

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。