Blog

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#131

こんにちわ、事務員ねこです。

毎日暑くなってきました。

こまめに水分補給をして、熱中症にならないよう気をつけましょう。

生徒さんはみんな汗をかきながら「こんにちわ!」と元気に入ってきます。

いよいよ夏期講習も目前です。

今年の夏はどんな目標を作りましたか?

どんなことも地道にコツコツと積み重ねることで目標達成へと近付きます。

この夏もチャレンジ精神を持ち、計画を立てて取り組んでみましょう。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#130

こんにちわ、事務員ねこです。

先日、授業を開始してすぐのことです。

ある生徒さんから「集中が続かず宿題が終わらなかった」とのことで、先生からアドバイスがありました。

先生も小学生の時、集中できていないと「早く時間が経たないかな」と思って時計をチラチラ見てしまっていたそうです。

そんな時に実践したのが『15分だけ集中する』ということ。

1時間を15分刻みにして、最初の15分を集中したらまた次の15分集中する。

このスモールステップを繰り返していたら、あっという間に時間が経っていたそうです。

小学生にとって、長時間ずっと集中し続けることは容易ではありません。

短く区切った小さな目標をたくさんクリアしていくやり方なら、その先の目標達成までモチベーションを保ちやすいはずです。

「今日はなんだか集中できないな」と感じたら、このスモールステップがおすすめです。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#129

こんにちわ、ねこです。

私が小学生の頃、夏休みが明けると学校内に必ず一人はこれを相棒にしている生徒さんがいたように思います。

もうすぐ夏休みです。

しどう会では一足お先に松葉杖を相棒にしていた生徒さんが。

自分一人で出来ないことが増え強いストレスがかかりため息ばかり吐いていましたが、現在はもうギプスも取れて、軽い運動ができるくらいに回復されました。

今年の夏休みは去年までの生活環境よりも様々なことが自由になっています。

だからこそ、これまで以上に注意が必要なことも。

そんな中で生徒さんたちには怪我なく楽しく色々なことに挑戦してもらえたらと思っています。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#128

こんにちわ、ねこです。

ある日の授業後、生徒さんが白板に何やら描いていました。

作品が出来上がり「写真を撮りたい!」と言って、お迎えにいらした保護者様からデジカメを受け取り撮影、出来栄えにとても満足したようでした。

そしてすぐにこの生徒さんは白板を消し始めたのです。

当たり前に思うかもしれませんが、これがなかなかできない生徒さんもいます。

小学三年生の男の子が、自分のやったことの後始末を自ら進んで行う姿勢に感心しました。

成績が上がっていく生徒さんは、自ら進んで勉強道具の整理整頓や授業後の片付けを行い、それがきちんとできています。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#127

こんにちわ、ねこです。

もうすぐ夏期講習です。

「僕は夏期講習を受けるよ」とか「〇〇君と夏期講習の時にも会えるかな?」とか、廊下で話している生徒さんたちの声が聞こえてきます。

しどう会では、大手の塾としどう会を併用されている方も多いので、受講形式や日程が他塾と比べると少し独特です。

教室を共有する生徒さんも通常授業とは変わってくることもあるので、いつもと違う刺激を受けたり、友達が増えたりする生徒さんもいます。

一緒に学ぶ友達がいることで、思いを共有して頑張れることもあれば、負けず嫌いな生徒さんの心に火をつけることもあったりと、とても効果的です。

今年の夏期講習は一体どんな風になるのか、今から楽しみです。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#126

こんにちわ、ねこです。

夏至を過ぎて、ぐんぐんと気温が上がってきます。

本日も暑いので熱中症に注意です。

本日は、午後の授業で少しだけ生徒さんと言葉の問題をやってみました。

算数も楽しいけれど、国語も大事です。

大人になってからも新しい言葉を学ぶ場面は多々あるのですから、小学生にとっては「知らない言葉がたくさんあるのが普通」なのです。

まずは言葉と出会い、そして言葉の意味を知り、その言葉をどのように使うか試してみる。

これを頻繁に行えると、言葉をたくさん知り、扱うことができるようになります。

知ることを「楽しい!」と感じ「もっと知りたい!」と思える知的好奇心を養いたいものです。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#125

こんにちわ、ねこです。

休憩中の自習室で、しどう会+1のオリジナルカードを集めている生徒さんたちが、トレード会議をしていました。

一定の組み合わせを集めるとハンコがもらえるというシステムにしてから、休憩中や授業終わりにこのトレード会議が行われるようになっています。

今のところ喧嘩もなくみんな友達と話し合いながら交換しているようです。

小学生ではまだ小さな社会かもしれませんが、大人になってからも必要なスキルをこうした場所で培っているのが見えます。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#124

こんにちわ、ねこです。

先日、生徒さんからいただいたもの。

学校の授業で、自分たちで野菜を掘り出しカレーを作ったそうです。

私も小学生時代にさつまいも掘りに行ったことを思い出し、食育の課外活動が変わらず存在することに嬉しくなりました。

とても楽しかったようで「たくさん掘ったんだよ!」と笑顔で話してくれた生徒さん。

一生懸命掘り出した野菜は美味しくいただこうと思います。ありがとう!

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#123

こんにちわ、ねこです。

なんだか久しぶりに青空を見た気がします。

生徒さんに、この写真の雲は何に見えるか聞いてみました。

「犬かな」「ネズミじゃない?」「天使の羽根!」「魚みたい・・・」

それぞれ違って面白い回答でした。

「雲は雲」ですが、視点を変えることで新たな気づきが生まれます。

想像力を駆使していろいろな視点で物事を捉えることができると、それは創造的思考につながり、勉強のみならずあらゆる場面で問題解決が早くなります。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#122

こんにちわ、ねこです。

しどう会+1では、4年生、5年生、6年生と、学年の違う生徒さんたちが一緒に授業を受ける日もあります。

全員が同じ難問に挑むこともあれば、チームになって競うことも。

生徒さんたちがたくさんの刺激を受け試行錯誤し学びに楽しさを見出せるよう、講師たちはいろいろな手段で成長を促します。

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。