ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#312
こんにちは、事務員ねこです。
本日より通常授業が再開となっております。

9月になりましたが、まだまだ涼しくなる気配はありませんね。
まずは体調に気を付けながら、現在のよい学習習慣を定着させましょう。
受験生はいよいよ入試まであと4〜5ヶ月となります。
分からないことがあれば、どんな小さなことでも指導員に相談してくださいね。
こんにちは、事務員ねこです。
本日より通常授業が再開となっております。

9月になりましたが、まだまだ涼しくなる気配はありませんね。
まずは体調に気を付けながら、現在のよい学習習慣を定着させましょう。
受験生はいよいよ入試まであと4〜5ヶ月となります。
分からないことがあれば、どんな小さなことでも指導員に相談してくださいね。
こんにちは、事務員ねこです。
本日、夏期講習最終日です。

この夏期講習期間は、いつもは個別授業で先取りしている生徒さんが上級生の集団授業を一緒に受講したり、ほぼ毎日自習をしに来る生徒さんがいたり、体験授業を経て入塾され一緒に学習を始めた生徒さんがいたり。
そんな中、学年関係なくみんな仲良くやっている様子や、自習の時間も上級生の真剣さに引っ張られ一人の時より集中している低学年の生徒さんを見ることができました。
学校が再開しても、夏にできた学習習慣をうまく続けながら目標に向かっていけるといいですね。
通常授業は9月3日水曜日から再開となります。
こんにちは、事務員ねこです。

もうすぐ夏休みも終わりですね。
どんな夏休みを過ごしたでしょうか。
時間を忘れるくらい没頭できるような、そんなそれぞれの「何か」に出会えていたらいいなと思います。
こんにちは、事務員ねこです。

生徒さんたちには、夏休みの学習にも「しどう会Ch」のとらの予習解説をご利用いただいています。
予習シリーズ4年上・下、予習シリーズ5年上と更新中です。
単元ごとに丁寧に説明していますので、予習だけでなく苦手な単元を復習する際にも便利です。
ぜひご自宅での学習にご活用ください。
こんにちは、事務員ねこです。
夏期講習のある日の自習室。

6年生だけの自習室は、キリリと緊張感があります。
みんなそれぞれの志望校合格を目指して黙々と、自分との戦い。
コツコツコツコツ、いつ壊せるか分からない高くて厚い壁を毎日毎日叩いているのです。
こんにちは、事務員ねこです。
夏期講習の休憩時間。

いつも男女や学年など関係なく遊んでいます。
最近ボードゲームが流行っているようで、ゲームを囲み楽しそうです。
そこには机に向かってする勉強だけでは培うことのできない学びがあります。
遊びは学びであり、学びは遊びなのかもしれませんね。
こんにちは、事務員ねこです。
夏期講習の自習室。

毎日朝から生徒さん達が自習をしています。
集中できる環境だと“自分のペース“がいつもより速くなるようです。
分からないことがあればすぐ指導員に聞くこともできるし、勉強が捗りそうですね。
自習室はすべての塾生がご利用いただけます。事前にご予約いただきご利用ください。
こんにちは、事務員ねこです。
台風が去った翌日は、湿気と気温上昇のダブルパンチ。
本日はとてつもない暑さです。
生徒さん達も滴る汗を拭いながら来塾しています。

こんにちは、事務員ねこです。

先日、昨年の卒業生達がしどう会に顔を出してくれました。
突然の訪問だったのと、見違えるほど大人っぽくなっていたので驚きました。
別々の学校に通っていても生徒さん達が仲良くしているのがとても嬉しく、昨年の夏がもうなんだか懐かしく感じました。
あまり話せなかったけれど、晴れやかな表情から楽しい学生生活を送っている様子が垣間見えました。
暑い中、銀座まで来てくれてありがとう。またいつでもハイタッチしに来てね!
こんにちは、事務員ねこです。

今年も夏期講習期間だけの特別景品を用意しました。
実験キットや工作セット、星の砂や本物のサメの歯など、生徒さん達が興味を持ちそうなものを集めてみました。
生徒さん達は欲しい景品の分のハンコを貯める為に、いつも以上に宿題を頑張ってきたり授業のヨイドンで1番を取るのに試行錯誤したりと一生懸命です。
「もうちょっとだけ勉強頑張ろうかな」と生徒さんに思ってもらえたら。
この夏によい学習習慣を身につけられるといいですね。
ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。