Blog

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#295

こんにちは、事務員ねこです。

樽に剣を刺すと黒ひげの人形が飛び出す玩具「黒ひげ危機一髪」が、今年で発売から50周年を迎えるそうです。

現在は「飛び出したら負け」というルールが広く知られていますが、発売当初は縄で縛られ樽の中に囚われた黒ひげの海賊の親分を、剣で縄を切り救出するという設定から「飛び出したら勝ち」というルールだったそうです。

今回7月に発売される七代目の黒ひげは、「負け」ではなく「勝ち」という普遍的な楽しさを提案したいという思いからまた「飛び出したら勝ち」というルールに変わるそうです。

ねこも幼い頃に友人と黒ひげ危機一髪を遊んだ覚えがありますが、その頃は「飛び出したら負け」で遊んでいたと思います。

現在の子どもたちはこれから「飛び出したら勝ち」で遊んでいくのでしょうか?

なんだか面白いです。

長く愛されているものは、時代に合わせて変化し続けていくのだなあと感銘を受けたねこでした。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#293

こんにちは、事務員ねこです。

今年ももう半分が終わってしまいます。

2025年の初めに立てた目標へは近付いていますか?

ねこは、どうにかこうにか達成へと向かっているところです。

毎日コツコツが大切ですね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#290

こんにちは、事務員ねこです。

昨日関東甲信の梅雨入りが発表されました。

ここからは暑かったり雨が続いたりと、なかなか過ごしやすい日が訪れそうにありませんね。

そんな中、お水大好きな紫陽花は銀座の街中でも見事に咲いています。

紫陽花は梅雨空にも映えて、曇りがちな気分を晴れやかにしてくれますね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#288

こんにちは、事務員ねこです。

「百ます計算やりたい!」

百ます計算の速度競争は、生徒さんからたくさん声が上がります。

自分が頑張っていることはやりたいし、負けると悔しい。

「算数が好き」じゃなくても「負けたくない」気持ちがあると頑張れます。

指導員はいつも「一緒に頑張ろう!」「勝ちに行こう!」というスタンスで生徒さん達の気持ちを盛り上げています。

中学受験では「勝ちに行く」気持ちの強い子が合格に一歩近づきやすいものです。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#287

こんにちは、事務員ねこです。

銀座の片隅に「算数」の文字。

しどう会+1へご来塾の際には、1階のお箸屋さんと共に目印となるかもしれません。

右下のQRコードを読み込むと、当塾のホームページに飛べます。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#286

こんにちは、事務員ねこです。

ある日の休憩中の生徒さん。

遊んでいる最中に大好きな社会の暗記カードを発見し夢中になっていました。

彼にとって暗記カードは遊び道具の一つで、勉強の道具ではないのかもしれません。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#285

こんにちは、事務員ねこです。

授業後、生徒さんたちが集まりお友達の携帯電話を覗き込んでいます。

ゲームをしているようで、どんなものか見せてもらうと、人間の内臓を体のあるべき場所に戻していく速度を競うゲームでした。

現在の中学受験は勉強量が非常に多く、ストレス解消の時間が確保できないため勉強へのモチベーションが保てずパフォーマンスが落ちてしまう子もいます。

「ゲームはだめ」と否定して一切やらせないよりは、ゲームの種類も限定して一定の時間やらせてあげてもいいのかもしれません。(※ただし、やはりゲームは依存性が非常に高いので、推奨はできません。)

ゲームに限らず、体を動かすのが好きな子は散歩やストレッチを勉強の合間に取り入れたり、漫画が好きな子は歴史漫画やことわざ4コマ漫画を休憩時間に読んだりと、ストレス解消の仕方はその子によって様々です。

中学受験を目指すなら「効率よく学習するための休憩の取り方」も身につけられるといいですね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#284

こんにちは、事務員ねこです。

帰り際の生徒さんと、次の授業時間まで待っている生徒さん。

春期講習で仲良くなったけれど、通常授業では通う時間が違うためなかなか会えなかったり話せなかったり。

会えた時にはとても嬉しそうに話しています。

「塾は遊びに行く所ではない」のですが、子供達にとって当会は「勉強するだけの場所ではない」のですね。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#283

こんにちは、事務員ねこです。

当塾では一番小さい生徒さんで、小学1年生からご通塾されています。

ホームページに記載されていないお時間でのご受講についてや、対象として記載されていない学年のお子様をお持ちの保護者様も、当塾にご興味をお持ちいただきましたらお電話やメールでご相談いただければと思います。

また、当塾へご入塾の可否に関わらず、中学受験についてのお悩みや学習についてのご相談も承っております。ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

ねこ事務長の日常(ねこのブログ)#280

こんにちは、事務員ねこです。

先日卒業生がいらして、元気なお顔を見せてくれました。

中学校の購買部に羊羹が売っているそうで、「とら先生に食べてもらいたくて」と持ってきてくれました。ありがとうございます。

「学校楽しいです!部活はいろいろやりたくてまだ悩んでます。身長は4㎝伸びました!」とハキハキ話す卒業生。

数ヶ月の間にとても大きくなったように見えるのは、身長が伸びたからだけではないようです。

素晴らしい6年間になりますように、応援しています!

Contact

ご質問や受講に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長をサポートするため、丁寧に対応させていただきます。